K林なんでもゼミナール

K林ゼミの愉快な日常をお届けします


記事は下にあります↓ 
下にスライドしてね。


最新記事
【大長編20,000文字記事】Kゼミが行く、名古屋焼肉旅行!【もはや短編小説】
短歌「ポエム精神の否定と肯定」
【パワハラ】四コマ短歌「バグ発生」
【尖り大爆発】短歌四コマ「尖りとは」
はてなブログ便利ツール【最新記事取得機能つき! おすすめ記事テーブル生成機VER3.0】を公開しました。
【いてざギャグ解説】四コマ短歌「マイブームのギャグ」
短歌四コマ「悪役の矜持」

新作ノベルゲーム↓ クリックですぐに遊べるよ!

バナー

短歌四コマ漫画シリーズ↓ クリックで読めるよ!

バナー
おすすめ短歌
短歌四コマ「文士の谷底」
【大議論勃発】短歌四コマ「糖分補給の選択肢」【現代のソクラテス降臨か】
短歌四コマ「栞のない読書」
【いてざギャグ解説】四コマ短歌「マイブームのギャグ」

面白雑談シリーズ!↓ どの記事でも気軽に読んでね!

バナー
おすすめ記事
【豚バラかつお豆乳鍋】寒くなって来たので鍋食べる
【エビ餃子】夏なので手作り餃子作ったよ
【闇深】日常生活の中で私が拘って使い分けている言葉集

はてなブログ便利ツール【最新記事取得機能つき! おすすめ記事テーブル生成機VER3.0】

【名文紹介】粘り気のある滑稽さというパワーワード

これは読書家の私が日頃の読書でビューティフルを感じた一文を紹介するコーナーです。

さて今日のビューティフルはどんな一文でしょう?

コチラである。

自由を欲する者が狂人とならざるを得ぬ事態の告発とそれへの抵抗のドラマであるわけだが、決して深刻な芝居ではない。むしろドタバタ劇に近い雰囲気を備え、しかもその粘り気のある滑稽さが主題の重さを支えている、と言った体の舞台なのである。

黒井千次(1996)『戯曲の窓・小説の扉』p148 白水社

 

詳しくは続き読むで。

 

これは白水社からでている『戯曲の窓・小説の扉』という本の中の一文である。

前回の名文紹介と同じ本ですね。↓にリンクを貼っておきます。

kbayashizemi.hatenablog.com

この本はお芝居や小説について取り扱ったエッセイ集なのだが、件の一文は『狂人と尼僧』という戯曲のあらすじを紹介する時に出てくる。

『狂人と尼僧』?

ポーランドのヴィトカッツイという人が書いた戯曲らしいが、実際の内容は私もまったく知らない。

しかし、今回のチョイスで重要なのは、文章と実際がピタリと一致するような表現の正確性ではない。よって、私が『狂人と尼僧』の内容を知っていようと知らなくとも関係がない。

へえ、では何を基準にこの文章を選んだんです?

表現そのものにパワーを感じたからである。重要な部分を太字にして、もう一度引用するから、よく注意して読まれたし。

自由を欲する者が狂人とならざるを得ぬ事態の告発とそれへの抵抗のドラマであるわけだが、決して深刻な芝居ではない。むしろドタバタ劇に近い雰囲気を備え、しかもその粘り気のある滑稽さが主題の重さを支えている、と言った体の舞台なのである。

黒井千次(1996)『戯曲の窓・小説の扉』p148 白水社
太線編集は筆者が行いました。

 

粘り気のある滑稽さ、ですか。

そう。このワード、常人には出てこない。

一般に「滑稽」という言葉はマイナスのイメージだろう? 作品を批判したり、心の中で嘲笑する時にしか使う、ちょっと嫌な単語だ。

しかし、そこに「粘り気のある」というプラスイメージの形容詞をくっつけることによって、「滑稽」のマイナスイメージを払拭し、更に、単語一つでは表現できないような独特の意味合いを含ませることに成功している。

「プラスイメージの形容詞」+「マイナスイメージの名詞」
=粘り気のある + 滑稽さ
=粘り気のある滑稽さ
=一つの単語では表現できないような独特の意味合い
ということですね

その通り。「愛すべき馬鹿」や「幸せなデフレ」、「栄光ある孤立」というような言葉もこの図式の表現であろう。 

他にも探せば色々ありそうですね。

あ。「尊厳死」なんてどうです? 「尊厳的な死」と考えれば、同じ図式です。

なるほど、硬く概念的なプラスイメージの「尊厳」と、絶対的なマイナスイメージの「死」がぶつかりあって、やはり代替不可能な独自性のある言葉になっている。

「プラスイメージの形容詞」+「マイナスイメージの名詞」
この図式は自分で表現を作り出すときに参考になりそうです。

・・・・

・・

ところでM子先輩。

何かね。

「粘り気のある滑稽さ」っていう言葉の魅力は解りましたが、これって具体的にどんな作品に対して使うんです?

むむむ。確かに言われてみれば、「粘り気のある滑稽さ」のある作品ってなんだ。そんな作品あるのだろうか。

やはり戯曲『狂人と尼僧』を読んでみるしかないのでは?

待つんだT中君。私は知っている気がするぞ、「粘り気のある滑稽さ」のある作品を知っている気がするぞ。

こういう時はK林教授に聞いてみるのだ!

教授室に行きましょう。

・・・・

・・

うっひょひょーい! 今日の東海オンエアも面白かったお! さてユーチューブの巡回が終わったから、今度はアマゾンプライムでアニメ見るお!

(……相変わらず仕事してねえ)

教授。今日の名文紹介です。

え? ああ、はいはい。受理。

 

自由を欲する者が狂人とならざるを得ぬ事態の告発とそれへの抵抗のドラマであるわけだが、決して深刻な芝居ではない。むしろドタバタ劇に近い雰囲気を備え、しかもその粘り気のある滑稽さが主題の重さを支えている、と言った体の舞台なのである。

黒井千次(1996)『戯曲の窓・小説の扉』p148 白水社

 

何コレ? こち亀の書評?

(うおおおお! それだー! こち亀は自由を欲する者が狂人とならざるを得ぬ事態の告発とそれへの抵抗のドラマだー!)

(でも決して深刻な芝居ではなく、むしろドタバタ劇に近い雰囲気を備え、しかもその粘り気のある滑稽さが主題の重さを支えている、と言った体の物語だー!)

……?

キャラ紹介 K林教授

我らがK林ゼミの教授
自分は世界一優れた洞察眼を持っていると思っている
真剣に仕事していそうなときは、大体ユーチューブを見ている
好きなユーチューバーは東海オンエア、もこう、れいえもん、QuizKnock、FateGames、最終兵器俺達 などなど

M子学生

K林ゼミの学生のM子
真面目、一般人、ツッコミ。だがピンク髪
読書家
ぷよぷよで7連鎖できることが誇り

T中番長

K林ゼミの番長
目つきが急に悪くなる、一番後輩
定時で変える勢
煽るときの顔に定評がある